
優れた硬度が美しい研磨の仕上がりを実現します。
カッパースラグには2つの製品があります。

■カッパースラグ商品1
0.7mm〜3.13mm

■カッパースラグ商品2
0.3mm〜1.2mm
■打痕深度跡比較表
ブラスト材
|
反復回数
|
仕上げ面ブラスト加工
|
カッパースラグ
|
2〜3
|
約0.10内外
|
珪砂
|
1〜2
|
約0.06内外
|
■化学成分表
品名/成分
|
SiO2
|
Fe2O3
|
Al2O3
|
CaO
|
MgO
|
Na2O
|
K2O
|
lg-Loss
|
Cu
|
Pb
|
Zn
|
含水分
|
カッパースラグ
|
33.8
|
40.1
|
5.7
|
2.5
|
1.3
|
-
|
-
|
-
|
0.5
|
0.04
|
0.5
|
0.02
|
珪砂
|
96.5
|
0.8
|
1.5
|
0.2
|
0.2
|
-
|
-
|
1.0
|
-
|
-
|
-
|
0.13
|
「カッパースラグ」は、鉄(Fe)、シリカ(SiO
2)が主成分です。
その他、微量のアルミナ(Al
2O
3)、石灰(CaO)、マグネシア(MgO)などを含んでいます。またCaOやMgOは珪酸と結びついていて、単独で存在することはありません。
水和作用による固結、膨張による粒子の崩壊などの恐れがない化学的に安定したガラス状の粒子です。
塩分をほとんど含まず、しかもアルカリ骨材反応が無いためセメント鉄源やコンクリート骨材など幅広い用途に利用することが出来ます。
■硬度
品名 |
新モース |
カッパースラグ |
6.5〜7.0 |
珪砂 |
7.0〜7.5 |
■表面アラサ
ブラストは一般に塗装前の素地調整として用いられます。
ブラスト作業の能力は鋼材の材質、種類と保管状態または旧塗膜や異物質のあと表面状態により異なります。
鋼板(SS41)を珪砂及びカッパースラグでブラストした表面荒さを参考として示します。
■比重
品名 |
崇比重 |
真比重 |
カッパースラグ |
1.8 |
3.6 |
珪砂 |
1.3 |
2.6 |
■ブラスト条件
ブラスト装置 |
加圧式 |
空気圧 (kgf/cm2) |
5.5 |
ノズルの径 (φmm) |
8 |
吹付距離 (mm) |
200 |
吹付角度 |
90°±15° |
素材テストサンプル (mm) |
100×100×6(磨き鋼板) |
仕上面状態 |
Sa3 |
品名 |
Rz (μs) |
Rmax (μs) |
Ra (μs) |
カッパースラグ |
76.0 |
110.0 |
12 |
珪砂 3号A |
70.0 |
100.0 |
17 |
珪砂 5号A |
60.0 |
80.0 |
17 |
珪砂 6号 |
18.0 |
36.0 |
5.6 |
カッパースラグに関するお問い合わせはコチラから >>